ラッセルツアー
自分の中では今冬最大のイベントだったのが、この某ラッセルツアーでした。
なかなか撮影できないラッセル車をチャーターして撮影しようという趣旨のもので、今回はキ100を所有している弘南鉄道と津軽鉄道を梯子するという濃い内容のツアーでした。
私は残念ながら初日に仕事が入ってしまった関係上、2日目からの参加でしたが、長年、津軽鉄道のキ100が稼働するのを見たいと思っていたのが念願叶いました。
2010.2.28 津軽鉄道津軽五所川原 (ツアーによる構内撮影許可)
まずは、チャーター列車出発前の撮影会から。2月の後半は気温が高くなってしまったため線路上に雪が無く、当日は天気が今ひとつでしたが、そんなことよりもDDとキ100の組み合わせを見られただけで涙がでそうです。
2010.2.28 津軽鉄道津軽五所川原 (ツアーによる構内撮影許可)
構内はとても“平成”の世とは思えない光景です。
そうこうしている内に出発時間となったので、沿線へ移動しました。
2010.2.28 津軽鉄道五農校前~津軽飯詰間
まずはこのポイントから。手前に電線が入ってしまうのですが、岩木山がバックに入るのであえてこちら側から撮影しました。曇り空でラッセル列車に露出を合わせると岩木山が飛んでしまうので、岩木山が飛ばないようアンダーで撮影し、つぶれ気味になったラッセル列車はRAW現像時に手を加えて起こしています。デジタルならではの撮り方をしました。
2010.2.28 津軽鉄道津軽飯詰~毘沙門間
そして追っかけてもう一カット。どうしてここだけ雪があるかは、
突っ込まないで下さい。
まぁ、
昨日の晩は満月で月明かりがとっても美しかった
ということです。
2010.2.28 津軽鉄道津軽飯詰~毘沙門間
復路はこんな感じでした。それにしても良く似合っている組み合わせです!!雪がないのが残念でしたが、それでもこれが見られただけで大満足でした。
2010.2.28 津軽鉄道津軽五所川原 (駅構内踏切から)
津軽五所川原に戻ったら、丁度、入れ替え作業を行っていました。こういう風景も貴重なものになってしまいました。
2010.2.28 津軽鉄道津軽五所川原 (ツアーによる構内撮影許可)
入れ替え作業を終えると、ラッセル列車を牽引していたDD352はストーブ列車牽引の運用に戻りました。
この日は午後から弘南鉄道弘南線のラッセル列車をチャーターして撮影する予定となっていたので、撮影もそこそこに黒石に移動しました。
2010.2.28 弘南鉄道弘南線黒石 (ツアーによる構内撮影許可)
キ100の梯子です。(笑)
午後になって天気が回復してきてくれました。キ100から出ている煙は、車内の石炭暖房なのだそうです。ちなみに津軽鉄道のキ100は練炭暖房なので、ここまで煙が出ません。
そういえば、黒石に来たのは黒石線が廃線となった時以来だったと思います。
2010.2.28 弘南鉄道弘南線尾上~尾上高校前間 1006レ
その黒石線で使用された車両が道の駅いなかだてに保存されているとは聞いていましたが、まさか弘南線の線路脇、それも撮影ポイントから見えるとは思っても居ませんでした。今度機会があったら見に行ってみようと思います。
2010.2.28 弘南鉄道弘南線津軽尾上~尾上高校前間 1006レ
そしてラッセル列車は、雪が無く晴れてきたので高架線上で撮影してみました。建設当時、また地方鉄道でこのような高架線は珍しいと思うのですが、弘南鉄道は大鰐線でも石川~義塾高校前間の奥羽本線をオーバークロスするところで同様の高架線を使用しています。採用理由を知りたいところです。
2010.2.28 弘南鉄道弘南線平賀~柏農高校前間 1006レ
ラッセル列車は津軽尾上で停車があるので、そこで抜けます。弘南線のラッセルのダイヤは午前・午後の2パターンがあるらしく、今回はその午後ダイヤを使用しての運転だったようでした。
線路上に雪がないので仕方がないのですが、フランジャーが下りていません。ウイングだけが形だけ出ているような状態でした。
2010.2.28 弘南鉄道弘南線館田~平賀間 1006レ(後追い)
平賀でも停車があるので、次は後追いながら岩木山がバックになるこのポイントへ。左側の人集りが今回のツアー参加者です。私は諸事情から別動隊となっていました。本来ならもう少し後ろで撮影する予定となっていたはずだったのですが、こういう写真もツアーらしくて良いかなって思っています。津軽鉄道の時と同様、岩木山は霞んでしまって残念でした。
2010.2.28 弘南鉄道弘南線弘前東高前~運動公園前間 1006レ
最後は運動公園の林バックのこのポイントで締めました。途中、館田と新里で停車があるのでもう一カット位は途中で撮影できたのですが、雪のない田んぼの中では似たようなカットになるのもあって安パイで先にこのポイントに来たのですが、ツアー本体の方はちょっと道を間違えたようで間に合わなかった様です。
2010.2.28 弘南鉄道弘南線運動公園前 回815レ
最後にツアー参加者全員で回送列車を撮影して、今回のツアーの全行程を終了しました。ツアーに参加された皆様、お疲れ様でした。本当に楽しい一日でした。
最近のコメント