小海線・飯山線録音取材記
赤沢森林鉄道と山梨リニアに続き、翌日は小海線と飯山線に出かけました。目的は営業列車では世界初となるハイブリッド気動車キハE200系と、DD16の録音・・・、ということです。
2008.5.26 小海線小海~松原湖間 回9224レ
天気は快晴。一発目からバッチリ決まってくれました。今日は幸先が良さそうです。
2008.5.26 小海線信濃川上~野辺山間 回9224レ
追っかけして次は後追いながら八ヶ岳バックのポイントです。ちょっと道を間違えて、ポイントに到着したときには列車が来ていました。慌てて撮ったら受光素子にゴミが乗ったようで・・・。
2008.5.26 小海線信濃川上~野辺山間 回9224レ
別に抜こうと思った訳ではないのですが、踏切で引っかかりました。駅停車時分があるので、余裕をもって先回りします。
2008.5.26 小海線甲斐小泉~小淵沢間 回9224レ
そして〆は、小海線一番の有名撮影地、甲斐駒ヶ岳バックのこのポイントにしました。晴天で、ここまで決まってくれたので大満足です。
2008.5.26 飯山線替佐~蓮間 単9981レ
飯山線に転戦しました。同じ日にDD16の乗務員訓練運転がありました。前日、山梨リニア実験線の帰り道に雨に降られたのですが、その影響で千曲川は泥水となってしまっています。このポイントは何度が来ているのですが、なぜか泥水率が高いのですよね・・・。
2008.5.26 飯山線替佐~蓮間 単9981レ
同じ立ち位置から何カットか撮影できます。線路と並行して道路があるため、車と並走してしまうのは運次第です。
2008.5.26 飯山線替佐~蓮間 単9982レ
コンビニで食料を調達した後は、戸狩野沢温泉折り返し列車が順光になるこのS字カーブのポイントへ。藤を入れるために縦位置にしてみました。
2008.5.26 飯山線替佐~蓮間 単9983レ
折り返し戸狩野沢温泉行き列車は途中駅で停車時分があるため、同じ区間の千曲川バックのポイントで1カット撮って追っかけしました。
2008.5.26 飯山線信濃平~戸狩野沢温泉間 単9983レ
飯山駅での停車時分を利用して、信濃平から先の田んぼ区間に先回りしました。田んぼに張った水が上手い具合に水鏡になってくれました。
2008.5.26 飯山線信濃平~戸狩野沢温泉間 単9983レ
同じ列車の後追いです。こちらの田んぼは既に田植えが終了していました。
2008.5.26 飯山線蓮~飯山間(蓮駅ホームより) 単9984レ
最後の戸狩野沢温泉発は、蓮駅ホームからお手軽撮影しました。天気も恵まれ、DD16三昧の一日でした。なお、この日は←戸狩野沢温泉 DD16 303+DD16 302 長野→の編成でした。
…では終わらず、小海線のキハE200系の録音が残っているので、再び小海線へ戻りました。キハE200系は、中込655→125D→小諸723-48→124D→中込817-49→131D→小諸916-58→228D→小淵沢1213-1311→229D→小諸1531-43→136D→小海1650-1700→141D→小諸1758-1825→142D→中込1854の運用(3両配置2両使用)で、小諸方から間に合う列車に乗車することにし、中込から141Dに乗車して録音しました。
この時間帯ですと、学生が多いのではないかと思ったのですが、やはり予想通り学生が多く録音の方はダメでしたが、初乗車となったハイブリッド気動車はなかなか音的にも興味深いものでした。駅停車中は機関停止とする仕様のため、駅進入時から大変静かで、制御のVVVFインバータの音も殆ど聞こえません。そして加速時もVVVFインバータの音は微かに聞こえるのみで、ある程度の速度となると突如として機関が始動して発電が開始されます。このときの機関回転数は車速に全く関係なく回転するので、いままでの気動車と比べて違和感を感じます。なんか、いままで停止していた分を取り戻すような、そんか感じを受けます。まぁ、その辺りがこのハイブリッド気動車のおもしろさなのかもしれません。
車内録りはダメなので、小諸到着後、キハE200系の先行となる1801発の238Dに乗車して走行音を録るために唯一駅付近で幹線道路から外れ少し開けている滑津駅まで戻り、そこで駅を出発するところを録音することにしました。
2008.5.26 小海線滑津駅 142D
キハE200系がやってきました。時間も時間なので撮影にはギリギリです。
2008.5.26 小海線滑津駅 142D
キハE200系が静かに加速して行きます。露出がないので流し撮ります。そういえば、キハE200系を撮るのも初めてです。そして、このカット撮ったあとから機関が始動しました。駅の踏切警報音が入っていますが、ほぼ満足のいく音が録れました。
なかなか中身の濃い一日でした。撮影がメインだったような気もするが、ちゃんと仕事はしたので気にしない・・・と。
« 赤沢森林鉄道・山梨リニア録音取材記 おまけ | トップページ | ランサー車検 »
「鉄道」カテゴリの記事
- ラッセルツアー(2010.04.29)
- 降雪!!(2010.04.27)
- キハ30国鉄色出場コレクション(2010.04.20)
- キハ30 100出場配給(2010.04.19)
- キハ30国鉄色3両目登場!(2010.04.18)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント